【必見】ディズニーシーを子連れで攻略!回り方・おすすめレストラン&アトラクション
ディズニーシーへ子連れで行く際の攻略法をご紹介します!子連れで行くとなると、ただでさえ混雑しているディズニーシーを楽しむためには、コツを押さえておく必要があります。事前準備、当日の回り方のポイント、おすすめアトラクション、知っておくべきディズニーシーのサービスなど、子供とディズニーシーへ行く前に確認しておくべきことを解説します。

こんにちは!ディズニーシーが大好きなうみです。
子連れでディズニーシーに行きたいけれど、待ち時間や混雑が心配…という方も多いのではないでしょうか?
今回は、混雑日でも子連れでディズニーシーを楽しめる、効率的な回り方のポイントを説明します。
ディズニーシーのおすすめのアトラクションや、知っておきたいサービスなど、お子さんと行く前にこれを読んでおけば安心です!
- 事前準備①:チケット購入
- 事前準備②:レストランの予約
- 事前準備③:ベビーセンター・授乳室の場所の確認
・ディズニーシーを子連れで効率的に回る5つのポイント
- ポイント①:入園は開園30分~1時間後に
- ポイント②:1枚目のスタンバイパスは「トイ・ストーリー・マニア!」を!
- ポイント③:アトラクションは午前中に「奥地」から
- ポイント④:移動型のアトラクションを上手に利用する
- ポイント⑤:水上ショーはキッズエリア・ファミリーエリアで観賞する
・ディズニーシーの子連れにおすすめのアトラクション5選
- ①アリエルのプレイグラウンド
- ②シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
- ③キャラバンカルーセル
- ④フォートレス・エクスプロレーション
- ⑤ビッグシティ・ヴィークル
・ディズニーシーの子連れに嬉しいサービス
- ①ベビーカーのレンタル
- ②バースデーグッズ
- ③パークデビューシール
ディズニーシーへ子連れで行く前に準備しておくべき3つのこと
ディズニーシーへ子連れで行くには、事前準備が必須です。
ディズニーシーへ行く前に、準備しておくべきことをご説明します。
事前準備①:チケット購入
ディズニーシーへ行く前日までにチケットを購入しておけば、当日チケットブースに並ぶことなくすぐに入園できます!
次のいずれかの方法でチケットを買っておくとスムーズですよ。
・ディズニーリゾートの販売窓口
・ディズニーストアの販売窓口
・インターネット(オンライン)
・コンビニ
・【図解】ディズニーチケットまとめ!値段と購入方法、前売り・日付指定など種類を解説
事前準備②:レストランの予約
ディズニーシーは、食事の時間帯にはレストランにも長い列ができます。
特に、休日は昼食か夕食のどちらかだけでもレストランの予約をしておいた方が安心です。
予約をしておけば、指定の時間にレストランへ行けば短い待ち時間で案内してもらえます。
そして、室内でゆっくり座って食事ができるため、子供はもちろん、大人も十分に休憩できますよ。
ディズニーシーに子連れで行く際に、予約ができるレストランの中でおすすめはこちらです。
・レストラン櫻:和食
・ホライズンベイ・レストラン:ミッキー、ミニー、プルートと会える
・リストランテ・ディ・カナレット:イタリアン
ディズニーシーのレストランが予約できるようになるのは、入園する日の1ヶ月前からです。
休日の食事時はすぐに埋まってしまいますので、予定が決まったら早めに予約するようにしましょう!
・ディズニーレストラン予約のコツはこれ!プライオリティ・シーティング徹底解説!方法や当日予約も
事前準備③:ベビーセンター・授乳室の場所の確認
オムツが外れていない子供がいるなら、ベビーセンターと授乳室の場所を確認しておきましょう。
エントランスに近いエリア「メディテレーニアンハーバー」内にありますよ。
お土産のショップが並ぶ通りを抜けた右側、「マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー」というパン屋さんのお隣です。
ベビーセンターでは、たくさんのオムツ交換台があるほか、離乳食をあげるスペース、トイレがあります。
オムツ、ミルク、離乳食の販売もしていますので、手持ちが不足してしまった時でも安心ですね。
電子レンジ、お湯の用意もありますよ。
また、「タワー・オブ・テラー」左のトイレには授乳室があります。
ディズニーシーを子連れで効率的に回る5つのポイント
続いては、ディズニーシーを子連れでの効率的に回る方法をご説明しましょう。
ポイント①:入園は開園30分~1時間後に
ディズニーシーの開園直後は大勢の人が一気に入ることになり、エントランス付近がとても混雑します。
後ろからの圧がありますし、開園待ちをすると子供がいきなり疲れてしまいます。
子連れの場合、ディズニーシーの開園「30分~1時間後」の到着がおすすめです。
入園ラッシュが落ち着いた時間帯ですので、ストレスなく入園できますよ。
ポイント②:1枚目のスタンバイパスは「トイ・ストーリー・マニア!」を!
子連れの場合、ディズニーシーへ入園して最初に取るスタンバイパスは「トイ・ストーリー・マニア!」をおすすめします。
トイストーリーの世界でシューティングゲームを楽しむアトラクションです。
なお、ディズニーシーの一番の人気アトラクション「トイ・ストーリー・マニア!」は、午前中にスタンバイパスを取得しなければ、使用できる時間がかなり遅いか、発券終了となっている可能性が高くなります。
・【ディズニー】スタンバイパス徹底解説!取り方&使い方まとめ!ファストパスとの違いや発券状況も!
ポイント③:アトラクションは午前中に「奥地」から
子供が元気な午前中は、子連れの方におすすめのアトラクションが多い「アラビアンコースト」「マーメイドラグーン」は空いていることがほとんどです。
午前中のうちに、短い待ち時間でアトラクションにたくさん乗り、午後はシアタータイプのアトラクションやショーなどでゆっくり過ごすと良いですよ♪
ポイント④:移動型のアトラクションを上手に利用する
ディズニーシーは、広くて地形が複雑です。
移動タイプのアトラクションを利用すれば、楽しく快適に移動ができます!
「トランジットスチーマーライン」と「エレクトリックレールウェイ」の2つをうまく利用しましょう。
「トランジットスチーマーライン」は、「メディテレーニアンハーバー」と「ロストリバーデルタ」間を運行している船のアトラクションです。
「エレクトリックレールウェイ」は、「アメリカンウォーターフロント」と「ポートディスカバリー」間の運行している電車ですよ。
ポイント⑤:水上ショーはキッズエリア・ファミリーエリアで観賞する
ディズニーシーでは、季節のイベント期間に水上ショーが開催されます。
水上ショーは気になるけれど、子連れで長時間待つのは辛いですよね。
水上ショーの鑑賞エリアには、家族向けのキッズエリアやファミリーエリアが設けられているんです!
対象となるのは、「リドアイル」と「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前」。
中でもおすすめは、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前です!
一部がファミリーエリアとなっており、子供は前方、大人は後方での立ち見で鑑賞します。
子供がパパやママから離れられなければ、後方で抱っこして一緒に見てもOKです。
ステージを横から見る形にはなりますが、ショーの開始直前でも普通に入れて、近くで見ることが可能です。
ショーを長い間待つことなく、時間を有効に使えますよ♪
ディズニーシーの子連れにおすすめのアトラクション5選
ディズニーシーへ子連れで行く際におすすめの、待ち時間が短いアトラクションを5つご紹介します。
①アリエルのプレイグラウンド
アリエルのプレイグラウンドは、海藻の迷路に挑戦したり、網のつり橋を渡ったり、たくさん体を動かして遊べるアトラクションです。
「ここから離れたくない!」という子供がいるくらい、子供とってワクワクして楽しい空間が広がっていますよ。
②シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジは、船に乗って、シンドバッドとトラのチャンドゥと冒険を体験するアトラクションです。
アトラクションで流れている「コンパス・オブ・ユア・ハート」と、チャンドゥなどのかわいい生き物に癒されます♪
③キャラバンカルーセル
キャラバンカルーセルは、2階建ての華やかなメリーゴーランドタイプのアトラクションです。
馬はもちろん、アラビアンコーストならではのラクダ、魔法のじゅうたん、ジーニーなどに乗れちゃいます!
④フォートレス・エクスプロレーション
フォートレス・エクスプロレーションは、ガリオン船などを探検できるアトラクションです。
おもしろい仕掛けがたくさんあり、子供も大人も楽しめる空間になっていますよ。
⑤ビッグシティ・ヴィークル
ビッグシティ・ヴィークルは、レトロな車に乗り、アメリカンウォーターフロントを周遊するアトラクションです。
かっこいい車に、乗り物が好きなお子さんは大喜び間違いなし!
ゆったりとディズニーシーの景色を楽しめますよ♪
ディズニーシーの子連れに嬉しいサービス
最後に、ディズニーシーへ子連れで行く際には、ぜひ知っておきたいサービスをご紹介しましょう。
①ベビーカーのレンタル
子供がある程度歩くようになると、ベビーカーを持っていくかどうか迷いますよね。
ディズニーシーでは、エントランス近くでベビーカーのレンタルをしています。
ミッキーモチーフのベビーカーは、ディズニーらしくてとってもかわいい♪
子供が歩き疲れてしまったけど、抱っこは辛いからベビーカーをレンタルするという使い方もできますね。
・【ディズニーのベビーカー】レンタルが便利!レインカバーや目印等おすすめの持ち物も
②バースデーグッズ
誕生日のお祝いといえば、「ディズニーのバースデーシール」が有名ですよね。
ディズニーリゾートでは、誕生日をお祝いするバースデーグッズも売っているんですよ!
おすすめなのは、バースデーロゼット。
首から下げているとよく目立つので、たくさんのキャストさんやキャラクターにお祝いしてもらえます!
③パークデビューシール
ディズニーリゾートでは、初めてパークへ遊びに来たお子さんが「デビューシール」をもらえます!
日付と名前が書かれた特別なシールを持って、記念撮影をしてみてはいかがでしょうか♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
混雑日でも、ディズニーシーを子連れで満喫する効率的な回り方のポイントを説明しました。
子供が元気な午前中のうちに、奥に位置する「マーメイドラグーン」や「アラビアンコースト」のアトラクションを、短い待ち時間でたくさん乗っておくことがポイントです!
お子さんが「楽しかった!」「また来たい!」と言ってくれるような素敵な思い出になるよう、がんばって計画したいですね♪
![]() |
キャステルの記事に いいね!しよう テーマパークの最新情報をお届けします |
---|