ユニベアシティとは?ディズニーストアジャパン発の人気キャラ!種類やコスチュームも
ディズニーストア・ジャパン発のショートストーリー「ユニベアシティ」についてご紹介!ユニベアシティベアは、ミッキーやミニーなどのディズニーキャラクターたちが一生懸命作ったクマのぬいぐるみです。通称「ユニベア」。そんなユニベアシティのぬいぐるみたちの種類や、購入できる場所の情報、キャラクターたちの登場ストーリーをお伝えします。

こんにちは!ディズニー大好き1児のママのひまわりです。
みなさんは、ディズニーストア・ジャパン発のショートストーリーから誕生したユニベアシティをご存知でしょうか?
ディズニーキャラクターたちが、思いを込めて作ったかわいいクマのぬいぐるみです。
通称「ユニベア」としてファンに愛されているキャラクターですよ。
今回は、「ユニベアシティ」のキャラクターや購入できる場所についてご紹介したいと思います。
・ユニベアシティベアの誕生ストーリー
・ユニベアシティベアの種類
- ①モカ
- ②プリン
- ③ホイップ
- ④パフィー
- ⑤モン
- ⑥ブラン
- ⑦メープル
- ⑧スコーン
- ⑨ラスク
・ユニベアシティベア買える場所
・ユニベアシティはシュタイフ社(Steiff)との共同制作
・コスチュームも豊富
ユニベアシティとは
ユニベアシティとは、ディズニーストア・ジャパン発のショートストーリーのことです。
ミッキーやミニーをはじめとするたくさんのディズニーキャラクターたちが通うディズニーユニバーシティ(Disney Univer sity)が物語の舞台になっています。
ディズニーユニバーシティは、さまざまなことを学べるクマがマスコットの学校です。
この学校をイメージして作ったのが「ユニベアシティベア」で、通称「ユニベア」と呼ばれ親しまれています。
余談ですが、ユニベアシティ(UniBEARsity)は学校を意味する「University」とクマを意味する「BEAR」を合わせた造語です。
また、ユニベアシティの番外編として
・『OhanaBEARsity(オハナベアシティ)』(ハワイのカウアイ島を舞台としたスティッチが登場)
・『Mike's Night BEAR(マイクズナイトベア)』(モンスターシティを舞台)
・『Dreaming Beautys Bears(ドリーミングビューティーベアーズ)』(オーロラ姫が夢で見た)
という作品がありますよ。
ユニベアシティベアの誕生ストーリー
ある日の授業の終わりに、ユニベアシティのルートヴィッヒ・フォン・ドレイク教授からクマのお話しを書いてくるようにという宿題が出されました。
みんなでミッキーの家に集まって宿題をしていたのですが、なかなかクマのお話が浮かばず困り果ててしまいます。
そんな中、ミニーがクマのお話しを書くだけではなく、主人公になるクマのぬいぐるみを実際に作ってはどうかとアイデアを出します。
お話が浮かばず宿題に困っていたみんなは、ミニーの提案に大賛成。
早速ミッキーの家のクローゼットから毛糸や布・綿などを取り出して、それぞれが思い思いにクマを作りました。
できあがったクマをよく見てみると、作った本人にちょっぴり似ている部分が見受けられます。
ミッキーたちが宿題で作ったこのクマのぬいぐるみが、「ユニベアシティベア」です。
クマのお話の宿題を提出したミッキーたちは、ルートヴィッヒ・フォン・ドレイク教授から一番良いA+の評価をもらいます。
そのことからユニベアシティベアには『A+ Ludwing Von Drake』と書かれたタグが付けられていますよ。
さらに驚くことに、ユニベアシティベアたちは、魔法の力によって動き出し、ミッキーたちと授業を受けるようになるのです。
ユニベアシティベアの種類
ユニベアシティベアは、レギュラー販売のものから限定販売のものまで次々と新作が登場しています。
コレクションしているファンも多いので、数量限定のユニベアはあっという間に売り切れてしまうこともある人気商品ばかりです。
その中でも今回は、9種類のユニベアをチョイスしてご紹介します。
①モカ
モカは、ミッキーが作ったユニベアです。
ミッキーのような大きな耳と赤いネクタイがトレードマークになっています。
ダンス、バスケット、スケートボードが得意な「プリン」のボーイフレンドです。
・モカ
②プリン
プリンは、ミニーが作ったユニベアです。
ミニーとおそろいの大きなドット柄リボンがとってもかわいくてステキ!
ダンスやケーキ作りが得意な女の子です。
ミッキーが作った「モカ」のガールフレンドでもあります。
・プリン
③ホイップ
ホイップは、ドナルドが作ったユニベアです。
羽毛のような真っ白なふわふわの毛並みにドナルドをイメージしたブルーのネクタイと瞳が印象的!
ドナルドのチャームポイントでもある、大きなおしりまで表現されていますよ。
デイジーが作ったパフィーのボーイフレンドです。
④パフィー
パフィーは、デイジーが作ったユニベアです。
ホイップと同じく真っ白なふわふわの毛にデイジーとおそろいのパープルのリボンを付けています。
瞳もパープルで、とってもおしゃれなホイップのガールフレンドです。
⑤モン
モンは、チップが作ったユニベアです。
デールと遊んでたことで材料がなくなり、クラリスからもらった生地と糸で作りました。
こげ茶色の毛並みで黄色のどんぐりネクタイ、こげ茶の鼻に前歯は1本が特徴です。
他のみんなが作ったユニベアよりも小さめな作りをしています。
⑥ブラン
ブランは、デールが作ったユニベアです。
クラリスにお願いして準備してもらった材料で作りました。
「モン」よりも薄い茶色の毛並みに青色のどんぐりネクタイ、赤い鼻に前歯は2本が特徴的です。
他のユニベアよりも小柄な作りをしています。
⑦メープル
メープルは、プルートが作ったユニベアです。
ボディーは、プルートをイメージしたカラーで大きなこげ茶色の耳がとってもキュート。
プルートの首輪と同じカラーの骨の刺繍が入ったネクタイを付けています。
お話の中で、ウインクをしてパピーズ(プルートの子どもたち)を驚かせるおちゃめな一面も持ち合わせていますよ。
クマなのに犬のようなおすわりをしている姿も!
さらに、限定発売ではありましたが、プルートの子どもたち(パピーズ)のユニベアもあります。
ミニーとミッキーがパピーズと一緒に作ったシロップです。
シロップは、ぬいぐるみであるはずのメープルがウインクをしたことで、パニックになった子どもたちを落ち着かせるために作られました。
メープルよりも小さめのサイズです。
⑧スコーン
スコーンは、グーフィーが作ったユニベアです。
大きくて垂れ下がった耳と口元からのぞく2本の歯がグーフィーにそっくり!
グーフィーをイメージしたオレンジとグリーンのネクタイが特徴的です。
ネクタイのGマークも目印にしてくださいね。
⑨ラスク
グーフィーの息子のマックスが作ったユニベアです。
幼いころのマックスにグーフィーがプレゼントしたぬいぐるみのクマと同じ色をしています。
赤と水色のネクタイにMマーク、スコーンと同じく2本の歯が口元からのぞいていますよ。
ラスクは、スコーンよりも少し小さいサイズです。
ユニベアシティベア買える場所
「ユニベアシティ」の商品は、全国にあるディズニーストアで取り扱いをしています。
ディズニーストアの公式ホームページに店舗情報が載っているので、そちらから最寄りのお店を調べてみてください。
ディズニーのキャラクターではありますが、ユニベアシティの商品は全てディズニーストアでのみ販売されています。
東京ディズニーランドや東京ディズニーシーでは取り扱いがありませんのでご注意ください!
東京ディズニーリゾートであれば、「イクスピアリ」の中の大きなディズニーストアでは販売していますよ。
また、自宅近くにディズニーストアがない場合はホームページの通販サイトからオンラインで購入することができます。
配達地域それぞれの送料がかかりますので、公式サイトで値段は確認してくださいね。
ユニベアシティはシュタイフ社(Steiff)との共同制作
テディベア好きな方であれば知らない人はいないであろうシュタイフ社。
1880年にドイツで誕生した世界で初めてテディベアを制作した歴史的なトップブランドです。
ドイツの職人が一体ごとに手作業で丁寧に作った伝統ある逸品ばかりを取り扱っています。
その世界的に有名なシュタイフ社、がユニベアシティと共同制作をしました。
ユニベアシティベアは、もちろん1つ1つ手作りされているので、同じものが2つとない貴重なユニベアです。
2017年12月現在限定販売されているものは、モカとプリンで値段はともに税込み48,600円。
ユニベアの耳にシュタイフ社製の証でもある「ボタン・イン・イヤー」と呼ばれるシュタイフタグが付けられます。
このタグは、地域限定や数量限定など限定生産される商品に付けられるものです。
品番の他に、生産した年度や商品名、シリアルナンバーが入りますよ。
ぬいぐるみの本体にはドイツ製の上質な天然素材のモヘヤ(アンゴラヤギの毛)が使用され、左足の裏にはUniBEARsityのエンブレム入りです。
モカとプリンは、それぞれ異なるシュタイフ社専用ボックスに入れられて届けられます。
さらに、シリアルナンバーが刻まれた証明書と上質な天然素材を使用して作っていることを証明する品質表も同梱される特別なユニベアです。
コスチュームも豊富
ユニベア単体でも充分にかわいいのですが、もっとかわいくするためにコスチュームを着させてみませんか?
季節感のあるデザインやディズニーキャラクターに変身できちゃう、なりきりコスチュームなどたくさんの種類があります。
いろんなコスチュームを着せて自分のユニベアをおめかしさせましょう!
販売されているコスチュームの中には「世界で一番エレガントでかわいいい花嫁」をコンセプトにウエディングドレスの製作をしている「THE HANY(ザ ハニー)」とコラボレーションしたコスチュームが登場しています。
まるでお花畑をイメージさせるような可憐でガ―リーなとってもかわいいドレスコスチュームです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ディズニーストア・ジャパンのショートストーリーから誕生した「ユニベアシティ」についてご紹介しました。
作ったディズニーキャラクター本人に似ているユニベアシティベアは、とてもかわいいですよ♪
ぜひ、お近くのディズニーストアで手に取ってみてくださいね。
限定生産のものはお早めに☆
![]() |
キャステルの記事に いいね!しよう テーマパークの最新情報をお届けします |
---|